元気が出そうな、オレンジとレッドの薄型のメガネケースです。
見晴らしの良い高原に爽やかな風が吹き渡り、高原のお花畑に咲き誇る花たちが楽しそうに揺れる。花たちに誘われて思わず大きく伸びをする。そんな心地良い情景をイメージして作りました。
内布に熊さんのプリントを使いました。良く見ると何気ない表情の熊さんが顔を覗かせていて、ちょっぴり可愛い。
by ちこばあ
今年最初の作品は、萌黄色を使って、ティーコーゼとコースターです。
萌黄色は、春最初の芽吹きの時の新しい生命を感じるので大好きな色です。このティーコーゼたちも、柔らかな光と春の暖かさを感じる優しい色合いに仕上がりました。心まで温かくなります。
作った私が一番元気をもらっているのかもしれませんね。
早く暖かくな~れと願いながら縫い上げました。
南天の鉢の足元に苔の胞子体が出ています。春の息吹を感じます。
by ちこばあ
※ 2/28 追記:
春模様なティーコーゼたちは Creema と iichi で販売中です。
https://www.creema.jp/item/15519585/detail
https://www.iichi.com/listing/item/2372141
春に我が家の亀たちに起きたアライグマ襲撃事件が今年最大の出来事です。初めて動物のお医者さんにお世話になりました。ゴールデンウィークの最中に入院治療をしてくれてその後の治療もとてもよく診ていただき、一命をとりとめ本当に感謝です。今、無事に春を迎えられそうです。
コロナ禍で布地の買い出しが思うようにできなかったことと重なって、私の針仕事は暫し停滞気味でした。でも少しずつ亀たちの状態が落ち着いてきたのと新しい布を買えたので、又ゆっくりと始められると思います。
11月に、10年振りに仙台に家族旅行してきました。このコロナ禍で街の様子は少し変わったようだけど、懐かしい店に寄って元気をもらいました。そして旅行支援のクーポン券で厚切り牛タン他、気になっていた和菓子屋さんでお土産を買って帰りました。和菓子はお正月にも食べたいけど、生ものなので仙台まで行かないと食べられない。残念!
探していた布地が買えたので、早速リクエストの多かったポーチを作りました。年明けに出品したいと思っています。
今年も玄関飾り、シンプルに手作りです。穏やかな年になりますように。
by ちこばあ
※ 2/28 追記:
露草のポーチは Creema と iichi で販売中です。
https://www.creema.jp/item/6273902/detail
https://www.iichi.com/listing/item/901862
暑かった夏の喧騒も過ぎ、秋の静寂の時を思い、ミルクティーのようなベージュと夜空のような濃紺の和布で三角ティーコーゼを仕立てました。
粒は小さいけれど甘さは抜群、山ブドウの実る山にブドウ狩り。熊さんも大好物かも。
今宵は月がとっても綺麗です。今年の秋摘み茶葉のお味はどうかしら。美味しいお茶とケーキで魔女たちのお茶会の始まりです。
ひと雨降るごとに涼しくて秋を感じます。夜、クーラーを使わずに寝られる日が少しずつ増えてきたのは嬉しい。
今年の夏は怪我をした亀たちの世話でバタバタしていて、気が付いたら暫く針を持ってなかった。亀たちは暑かった夏を乗り切って、体力も少しづつ回復してきたようです。私も久し振りに布を広げてみて、ホッと癒されているのに気付きました。またボチボチ針仕事を再開です。
まず手始めに、秋冬用のティーコーゼを作りました。想像した通りの仕上がりに、ちょっぴり充実感を味わっているところです。
by ちこばあ
※ 9/18 追記:
秋色のティーコーゼたちは Creema と iichi で販売中です。
https://www.creema.jp/item/14654452/detail
https://www.iichi.com/listing/item/2300803
© 2023 工房ちこばあ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑