日暮里繊維屋街のセール案内につられて布地を見に行き、浅草橋も廻って目についた数点を買ってきました。
今年最後の買い出しかもと思いながら、楽しんできました。水通しをしてゆっくり眺めて何かを作りたいと思います。
by ちこばあ
日暮里繊維屋街のセール案内につられて布地を見に行き、浅草橋も廻って目についた数点を買ってきました。
今年最後の買い出しかもと思いながら、楽しんできました。水通しをしてゆっくり眺めて何かを作りたいと思います。
by ちこばあ
買い物の道すがら見る紅葉が、何だかいつもの年より綺麗な気がする。
我が家の鉢植えの紅葉もグラデーションに色付いて綺麗。
こぼれ種から育った万両の実がやっと赤く色付き始めて、花が少なくなったこの時期にちょっと嬉しい景色です。
こちらは儚げな秋明菊。
そして季節を間違えたスミレが一輪。
近所の百貨店のイベントで、久し振りに福砂屋のカステラを見かけたので買いました。今日のお茶請けです。
優しい甘さと底に敷いてあるザラメが家族みんなの大好物で、皆ほっこりです。
でも、なんだかザラメが少し少なくなった気がする。気のせいかな。
by ちこばあ
今年は埼玉産のイチジクを買ってきました。
いつもは皮を剥かずに作るんだけど、何となく食感がいまいちだったので今年は皮を剥いてみました。
トロっとして美味しい出来上がり。剥いてよかったかも。
お正月に楽しめるよう少し小分けにして冷凍庫にとっておきましょう。
両手で持つほど大きな梨をいただきました。松戸産「かおり」といいます。甘くて凄くジューシー。実りの秋、大歓迎です。
(※スタッフ M 注 : スーパーで買った普通の柿と並べてみました)
買い物の途中、公園の水辺で赤とんぼに出会いました。真っ赤な尾がすごく綺麗。暑くてもやっぱり秋なのね。
by ちこばあ
暑かった夏の喧騒も過ぎ、秋の静寂の時を思い、ミルクティーのようなベージュと夜空のような濃紺の和布で三角ティーコーゼを仕立てました。
粒は小さいけれど甘さは抜群、山ブドウの実る山にブドウ狩り。熊さんも大好物かも。
今宵は月がとっても綺麗です。今年の秋摘み茶葉のお味はどうかしら。美味しいお茶とケーキで魔女たちのお茶会の始まりです。
ひと雨降るごとに涼しくて秋を感じます。夜、クーラーを使わずに寝られる日が少しずつ増えてきたのは嬉しい。
今年の夏は怪我をした亀たちの世話でバタバタしていて、気が付いたら暫く針を持ってなかった。亀たちは暑かった夏を乗り切って、体力も少しづつ回復してきたようです。私も久し振りに布を広げてみて、ホッと癒されているのに気付きました。またボチボチ針仕事を再開です。
まず手始めに、秋冬用のティーコーゼを作りました。想像した通りの仕上がりに、ちょっぴり充実感を味わっているところです。
by ちこばあ
※ 9/18 追記:
秋色のティーコーゼたちは Creema と iichi で販売中です。
https://www.creema.jp/item/14654452/detail
https://www.iichi.com/listing/item/2300803
© 2023 工房ちこばあ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑